top of page

ー BLOG -
アーカイブ


照明ワンポイントアドバイスシリーズ① 「陰影礼賛 - 暗いは悪?」
こんにちは! 寒川町で 高性能住宅 を新築設計施工している工務店「すまい環境設計」です。 今回は照明ワンポイントアドバイスシリーズ第一弾です✨ 昭和8年(1933)に谷崎潤一郎が「陰影礼賛」という本の中で、西洋化に突き進む中 日本人独自の「美意識」や「情緒」「風情」さらに「生活様式」そのものが変化し 失われていく事への憂いを述べています。 戦後、社会的背景をもとに日本の家庭では家の照明が明るい事=幸せの象徴 のような 風潮がありました。 その中で生まれた「影・暗い」= 「悪」説。 そしてさらに「暗い」= 目が悪くなる 説。 実はこれには医学的な根拠がない事が明らかになりました。 目に悪いのは、明るいところと暗いところの極端な明暗差、さらに極端に明るくする事も 目の瞳孔が収縮して緊張状態が続き、目が悪くなったり眼精疲労の原因となります。 影は物を立体的に見せてくれるので、のっぺりとしたものから奥行感が生まれ、 空間を広く見せることも可能です。 →光の方向が上から下のみ 平面的で影がほぼ無い空間 →光の方向が上と下の2方向 壁面の影で空間に立体感
1 日前


ハンス・J・ウェグナー Yチェア
こんにちは! 寒川町で 高性能住宅 を新築設計施工している工務店「すまい環境設計」です。 弊社事務所に新たな家具が加わりました! 家具職人 ハンス J ウェグナーによって1949年にデザインされたYチェアです。 見事に空間に溶け込みながらも水平・垂直・曲線のラインが絶妙なバランスで さりげなく主張しています。 しっかりとした骨組みでありながら軽く、何よりもアームを持った時の手触りがやさしい。 強・用・美の考え方をもとに、長く住み続ける耐久性と住み心地とデザインで 丁寧に取り組む弊社の家づくりと、つながる感覚を覚えます。 あたたかみのある木のぬくもりと 間接照明のやわらかい照明と 観葉植物のやさしいグリーン。 空間の中に身を置いた時になぜか落ち着く・・・のヒントが見つかります。 あ!リラックスしているオニヤンマ君も見つけてくださいね!
5 日前
bottom of page

