top of page

ー BLOG -
アーカイブ


照明ワンポイントアドバイスシリーズ№2照明用語「グレア」って何?
こんにちは! 寒川町で 高性能住宅 を設計施工している工務店「すまい環境設計」です。 今回のテーマは前回と引き続き照明がテーマです! 照明ワンポイントアドバイスシリーズ第2弾😊 今回は照明用語の「グレア」についてのお話です。 まず、「グレア」というのは「不快なまぶしさ」の事です。 夜に車のヘッドライトを真正面から見た時 まぶしい! と感じた経験があるかと思います。 瞳孔を閉じている時のララちゃん 実はこの「グレア」というのは目に負担をかけ、 眼精疲労 や 視力低下 の原因となる場合があり 特に昼白色に含まれるブルーライトに注意が必要です。 目に入る光の調整は、虹彩の筋肉を閉じたり開いたり することで「瞳孔」の大きさを変えて大切な網膜を 守ってくれています。 瞳孔を開いているララちゃん 最近はLEDが主流となり、省エネ住宅には 欠かせないものとなりましたが、 点光源で直行性の強い特性の光なので、 カバーの無いダウンライトやスポットは 取付け場所や器具選定に配慮が必要です。 ごろんと寝転ぶ事が多い和室コーナーや寝室 さらにリビングソファの真上にダ
2 日前
bottom of page

